2015-11-15から1日間の記事一覧

僕らのキャリアや仕事に結局正解はないということ

最近、百聞は一見にしかずというコトバを強く実感する。今、住んでいる町、Davisは僕のカリフォルニアのイメージと少し違っている。僕のイメージでは広大な庭付きプールがちらばってあり、ヤシの木が広い道路の側面に生い茂っている感じだったけど、Davisは…

勉強法について(中間まとめ)

反省すべきことがたくさんあるので、まとめておきます。全て基本的なことばかりなのですが、受験期の時点で直前になってしかやらないタイプだったにも関わらず、更に大学で「勉強の仕方」を忘れているので、まとめねばならないというアホさ加減。極めて普通…

10/27

Today, I couldn't concentrate on the study although I have a test next day.It's because I thought again about why did I come here.If the only reason is studying, I didn't have to come here.It's better that I just stay at my home and keep s…

一ヶ月(はりつけ忘れ分)

いつの間にか、留学から一ヶ月が経ってしまったなという印象を持っている。 一ヶ月ということはすでに約7分の1が終わってしまったということ。 時というものは、僕らという主体を置きざりにして、先に進んでしまうことが良くある。 そんな感じだ。 自分で…

Why am I here???(49/204)

Almost one and half mouth passed since I came here. There are bunch of things that I wouldn't experienced if I were in Japan. But, I am now regretting one thing; fearing to jump in the chance. My English skill is still pretty low. I can't …

四分の一(48/204)

もし仮に、3/31に帰国するとして、すでに1/4が終了しかけている。自分はこの1/4で何か成長しただろうか。新たな自分になれているのだろうか。全くなれていない。結局中途半端なのだ。もっと本気で挑め。何のための留学なのだ。節約するため?食べるため?買…

公園・静寂の中で(40/204)

日曜日、おそらく留学後最もダラダラした生活を送った後で、ふっと家の裏にある公園を散歩してみた。今まで、なにかと余裕がなく、訪れたことはなかったのだが、想像よりもずっと大きな公園だったようだ。北へ北へと、意味もなく歩き続ける。 その北に長く伸…

夢について

現在、勉強を中心にした生活の中で自分一人の時間をとれることが多い。その中で夢について考えることがある。今のところ私の夢は(「開発」×「IT」)×「ビジネスサポート」みたいなことになるのではないかと思う。「開発」はMust、やるべきだと思うこと。「I…

2015年 ノーベル経済学賞

先日、本年のノーベル経済学賞がプリンストン大学のDeaton教授に贈られた。彼の専門は私が興味を持つところの開発経済学であり、いくつか彼に関する文章や動画を見たので、ここにリンクを貼っていきたい。【未読】http://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?ab…

障がいの社会モデル

ゼミで以前、少しふれた「障害の社会モデル」について、東大の松井教授の分かりやすい動画が あったのでまとめ。 ・「ユニバーサルな職場」といった際に、どうしてもスロープなどのハード面に目がいきがちだが、 重要なのは「労働時間のフレキシブルさ」や「…

国際関係論 概論

国際関係論 概論 リアリズムの巨匠、Stephen Waltが国際関係論の初学者に向けて書いた20ページ弱の論文『International Relations; One World, Many Theories』を読んだ。現在、Upper divisionのIR科目、Politcis of Interdependenceを受講しているが、国…

ライフワークバランスについて考えること

世界的に働きすぎると言われている日本人にあって、 最近ワークライフバランスなる言葉が流行っている。 そして、キャリアにおいてもワークライフバランスをしっかりとれるような企業がホワイト企業として適切な評価を受けている。父の長時間労働を常に見て…

TEDxUC Davis

TEDxUC Davis I went to the TEDxUC Davis at 10/3. There are four talk and some performance. Considering cost and time, it is not good experience, but I could learn something from it. So I'm gonna write about it. 【What was the purpose of Mu…

北朝鮮のある女性の物語

先日、LiNKという団体のイベントを通して、北朝鮮から亡命してきた女性の話を聞く機会があった。このイベントは本当にただ、彼女の話を聞くだけに終わった。しかし、彼女のストーリーはあまりにも残酷で、それでも今ここアメリカで足を落ち着けて立っている…

いつの間にか10分の1が終わってる。。。(22/204)

思ったことはタイトルにある通り。もし3月末に帰ることにするならば、もう10分の1が終わってしまっているということ。しかし、最近ようやくこっちの生活に慣れてきたといったところだ。帰国準備など含めて、こちらにいられる時間はそんなに長くないのだと…

「意識高い系」とは何か

「意識高い系」とは何か 近頃、「意識高い系」という言葉を良く耳にする。 そして、それは往々にして否定的なニュアンスを帯びている。 「意識高い系」とは何か、そして彼らはなぜ好意的ではない扱いを受けるのか分析してみる。 まず「意識高い系」を規定し…

9/23/2015

9/23/2015 Today, I overslept.Then I move to MU to have lunch with Tim, Mao and Takuya. Through sending the message to them to invite them to this lunch, I realized the importance of moving and doing by myself.Anything won't change unless I…

自分はどんな人に憧れるのか

自分はどんな人に憧れるのか 自分はどんな人に憧れるのだろうか。ミスチルの桜井さん、尾崎豊、チェゲバラ、スティーブ・ジョブズ、ゆーまさん、父もそうかもしれない。共通点はおそらく「自分がやりたいことにとにかくまっすぐ」なことだ。つまり彼らは未来…

留学の軸/目的

留学の軸/目的 留学の軸 ⅰ)将来的な夢を明確にする 将来的に海外のデザイン・テック系カンパニー(特に途上国開発領域)で働きたいという夢を何となく導きだした。 その夢は大きい一方で、 ・どのような人材が求められているのか ・どのような技術・製品的潮…

留学をどう位置づけるか(自省)

9/21、ゆーまさんと電話で話して、とても痛いところを突かれてしまった。 やりとりとしては 「なんでインターンしたいの?」 「◯◯だからです」 「△にとってはインターンは無価値なんだなーと思う」 「どういうことですか」 「ぶっちゃけ、就活とか含め外の価…

本留学に至った理由

本留学に至った理由 アメリカに着いて、すでに一週間弱が過ぎている。ここで改めて、4年生という中途半端なタイミングで留学することを決意したのか、およびこの留学における目標を記しておきたい。【留学に至った経緯・理由】曖昧な記憶ではあるが、今まで…

9/21/2015

9/21/2015 I forgot to keep writing the dairy, but I'll do my best from today.I think the biggest reason I couldn't continue is I didn't understand deeply about why it is important to keep Daily.The first one is , I guess, that it improve m…

休学した5年目をどう過ごすか

休学・留学するという話をした時に友達に「とうとうお前も道を外れたか」と言われた。 今までの人生でそんなことを言われたことは正直一度もない。 公立小学校→私立中高→国立大学という今までの決定は極めてスムーズに進んできたようにも思う。 確かに留学し…

9/12/2015

9/12/2015 That was the worst day, I guess,through this exchange. I couldn't find the place to live in and just be in confuseI forgot to eat except for breakfast and couldn't sleep.I was in so bad condition. Firstly, I went to cellphone sho…

9/11/2015

9/11/2015 9/11 This was the departure day for exchange to UC Davis in 9 months/ I felt really uneasy to this departure even though I don't know the reason. It might be that I have not decide my resident yet or my poor English skill or the …

100 Things I Wanna Do In This Exchange(Pending)

100 Things I Wanna Do In This Exchange(Pending) Improve my English Writing skill Improve my English Speaking skill Improve my English Reading skill Improve my English Listening skill Go to Yosemite national park Read three English Books Me…

イスラームに見る宗教的権威者と民衆

近頃、「イスラーム国」の残虐な行為に関するニュースが立て続けに流れてくる。9.11世界貿易センタービルテロに始まり、アメリカとタリバンのアフガニスタンにおける絶え間なき抗争、ガザ地区問題、アラブの春、そして最近のイスラーム国(ISIS)の抗争など、“…

『ハード・アカデミズムの時代』(高山博)

『ハード・アカデミズムの時代』(高山博) 日本の大学教育の問題点および、これからの大学における学問のあり方がテーマ。 一般に大学には創造性と独創性をもって、人間の共有知領域を広げる「ハード・アカデミズム」と 既存の学問をわかりやすく伝える「ソ…

すずかんゼミ まとめ(大学2年時)

すずかんゼミ まとめ(大学2年時) ・仮説に対して、Social Marketingを行う必要性。 ・プロジェクトはその段階に応じた戦略を打たねばならない。 プロジェクトとは本来的に人を動かす必要性があるが、その方策には ①強制(Government Solution)と②インセン…

『デザインのデザイン』(原研哉)

『デザインのデザイン』(原研哉) 最も刺さった、納得した言葉 「「無何有の郷」とは荘子の言葉で、何もないこと、無為であることを言う。しかしそこには価値観の転倒があり、一見無駄で役に立たない ようなものほど実は豊かであるというものの見方を含んで…