2015年の反省と2016年の抱負

2015年は自分に正直になるならば、しばしの停滞と表せざるを得ない。

主に前半はTOEFLの準備などで手一杯だったし、ゆーまさんからあんなに言われたのに留学の準備を怠った。また自分にとって、今年最も重要であった勉強面ではそれなりに頑張ったものの頑張りきれなかった。

極めてどっち付かずな行動をとったように思う。むしろ、留学しなかった方がより頑張ったのではないかと思うくらいに。

ここでいつものように、これからが重要だと結論づけることは簡単である。

しかし、それでは何も進まない。まず、この失敗は失敗として自分に刻むべきである。

まず、なぜ失敗したのか分析してみる。それは高い危機感の欠如ではないか。

中高時代は常に中学受験に失敗したことへの悔しさ、負けん気、高い授業料を出していただいていることへの申しわけなさが常に存在した。

しかし、大学時代は自分の力を過信し、自分は何かを成し遂げた気になって、天狗になっていたことは否定できない。

考えれば、分かるように私はまだ親に社会に何の貢献もしていない。それでいて、天狗になるなど考えられない。危機感を持て。

 

To be honest, I can say that the year, 2015, was the year of "Stop"

To be honest with myself, I have to regard 2015 as the year of "Stagnation"

In the former part of the year, I just spent time in preparing studying abroad such as TOEFL and in addition, I couldn't do well although I talked about it with Yuma san.

In the first half of this year, I basically spent the time in preparing for study abroad such as TOEFL, but ended up being on halfway.

And then, I could not engage in studying, the most important aspect for me in this year.

In addition, even after I came to U.S, I could not engage in studying itself so that I do not have enough concentration.

It is easy to conclude that the essential thing is from today as usual.

It is easy to conclude that the essential thing is the action form today as usual.

However the thing is gonna proceed further without accepting this fact as the failure.

However, the thing is not going to proceed(advance) further without accepting the fact as the failure.

Why did I fail the goal of this year? I think the most critical part is the lack of thinking of emergency.

Why did I fail the goal of this year? I think the most critical reason is my lack of sense of the emergency to life.

In junior high and high school, I always have the feeling of regretness and  toward the failure of the entrance exam in Tsukuba junior high.

However in university, I might be proud of myself too much and feel I did a great thing. 

In junior high and high school, I always had the feeling of frustration and competitive spilit toward the failure of the entrance exam in Tsukuba junior high and apology to make my parents pay high fee for school.

However in university, I might be proud of myself too much and feel I did a great thing. 

Considering my history, I did not give any contribution to this society. I can't behave like that. Be aware of my situation.

Through my history, I did not contribute to this society at all so far. I cannot behave like that. Be aware of my situation.

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

色々と考えても、私の将来は「IT」(やりたいこと)×「途上国開発」(やるべきこと)×「ビジネス」(やりたいこと)である。

 

ITは世界を大きく変えてきた。そしてそのパワーはこれからも世界をより向上させると信じている。

 

途上国開発に関わりたいのは、やはり人間として本質的な「生」、それそのものや権利が失われているという事実に対する根本的な誰に対するでもない怒り、絶望である。仮に絶望的に終っている人間がいるとしても、「生」に対する権利は誰もが持ちうるという信念である。

 

そして、「ビジネス」は本質的ではないにせよ、個人的な公的セクターへの元来の嫌悪感に由来していると思う。また公的セクターは一般的にその大きな影響力から、コミュニケーションコストが高すぎる&PDCAをまわしづらい傾向にあると思う。私はそれを本質的ではないと思う。(政治への興味はここにあるのかもしれない。つまり「いかに公的セクターがスピード感を持って、変わりゆく世界に対応できるか」(組織論)あるいは「公的意思決定がスピードあるいは効率的に(より効果的な)政策を下せるような政治体制とはなにか」といった所である)

 

そして、一つ思うのは、もし何かを変えなくてはならない、やりたいと思うのであれば、それは実行を持ってして、更に社会の意思決定を行えるような立場にいかなければ説得力を持たない。多かれ少なかれ、”開発”を志す方々がかっこわるい理由はまさにここにあると思っている。つまり、自分のやりたいことを出来るようなスキルや実績がないにも関わらず、それを声高に言っているだけのその態度である。やりたいのであれば、影響力を増さねばならないし、そのためには他人からの評価が必要である。そして評価は(必ずしもつながらないとはいえ)努力に基本的に比例する。

 

次に私が考えるべきは、「どのような形でそれに関わるか」あるいは「どのような職種を選択するか」「どのようなレジュメを自分で意図的に作っていくか」である。

考えられるのは

ファイナンス→社内意思決定

マーケティング→企画

法人営業→企画

 

US.CPA

Physon 理解 PC理解 統計理解

→Output機会の確保

論理的な思考力

→一般の勉強において、分けること、体系的に理解する能力を確保

体力

英語

 

これを達成するために

・英語努力

・経済勉強の論理的思考力向上

・コンピューター理解を深めたい

 

ここで重要なのは

・億劫がらないこと

・ビビらないこと

・メリハリをつけること

 

である。